目次をつけたくなったキッカケ
私のブログに初めてスターをつけてくれた方のブログにとんでみたら
とても見やすくカスタマイズされており、
記事に目次がついていて、その目次をクリックしたら
該当の位置まで自動でジャンプ!!したのです。
(アンカーリンクと言うそうです)
企業のHPならよく見かけるけど
個人のブログでもできるんだぁ~。っと思ったのがきっかけです。
最初にしたこと
「はてなブログ 目次 カスタマイズ」などのワードで
ネット検索。いろいろ出てきますよ。
目次の作り方はとても簡単。
[:contents]というタグを記事中に”1行”記入するだけ。
[:contents]タグの前後には文字を書かず、必ず”1行”で。
じゃぁ、いつもの記事に試しに書いてみると・・・
( ^ω^)・・・
何も起こりませんでした。
その理由は・・・
見出しを使うのがミソ
いつもは「文字の大きさ」や「文字の色」だけでブログを装飾していたのですが、これでは目次機能に反映してくれません。
目次をつかいこなすには「見出しを使いこなす」ことから始めないといけないようです。
大見出し(h3)
中見出し(h2)
小見出し(h1)
などの見出しとして設定されている文字を
自動で探し出してくれて、目次を設定してくれるから。
こんな便利な機能、なんで今まで知らなかったんだ~!
ちょっとずつ、頑張ろう。