はてなブログを無料版で運用して、1年以上経ちました。
現在は3つのブログを運用しているのですが
文才もなく、中身も薄いので、
月間PVは3つ合わせても2000~3000ってところでしょうか。
Googleアドセンスを貼りたいと思ってはいるものの、
そもそもGoogleアドセンスに申請するためには
『はてなブログproに移行+独自ドメイン設定が必要。』
これがネックで、なかなか手がでずにいました。。。
だって、『はてなブログproも独自ドメインも有料!!』なんですもの。
はてなブログProと独自ドメインにかかる費用
はてなブログプロは1か月1008円。最安でも1か月600円。
独自ドメインはお名前.com なら1円~あるけれど、長期的に更新後の料金も考えれば安くても年間1000円くらいは必要だろう。
はてなブログを2年契約で安く抑えたとしても、
Pro600円/月、ドメイン約100円/月で月700円の支出!!
私のような弱小ブログで、どうやって元をとるか・・・
どこかのサイトでGoogleアドセンスは1PVあたり0.3円と書いてあるのを読んだことがあるので、私の場合2000PV×0.3で600円/月の収入?
ほんとに大丈夫か??
机上で考えているだけでは収益は発生しない。(損害も発生しないが。)
最終目的はGoogleアドセンス広告を自分のブログに貼ること。そのために必要なこと
何も予定のない日曜日で、一日中PCに向かうことができたので
今日一日で
- はてなブログを無料版から有料版(Pro)へ移行
- お名前.com
で独自ドメインを取得
- はてなブログのURLを独自ドメインに変更
- Googleアドセンスに申請
ここまではやってしまおうと考えた。
Googleアドセンスは、申請後数日~数週間?かかるみたいなので思い立ったその日に広告を貼るのは無理だということを理解してチャレンジしよう。
はてなブログを無料版から有料版(Pro)へ移行
いつもの管理画面で、アップグレードのリンクを押すだけ。
あとは、1ヶ月コース/1年コース/2年コースから選ぶ。
私は2年コースを選んだが・・・
肝心の『申し込む』ボタンが無い。
申し込む気も、支払う気も満々なのだが・・・
申し込む気満々なのだが、まずは試してからゆーてこんかい!ってこと?w
30日無料体験のボタンを押す。
30日以内に解約したら料金は発生せず、30日後に本契約になって14,400円が決済されるということみたいですね。
早速、クレジットカードを登録しました。
この『30日間無料体験』というのはあくまでも『30日以内に解約すれば料金がかからない』という意味であり、Amazonプライムのように『無料期間1ヶ月+会員期間1年』ではなく、『会員期間2年間のうち最初の1ヶ月以内なら無料解約可能』という意味みたいです!!
※2017年7月23日にはてはブログpro2年コースを申し込んだら、更新予定日が2019年7月23日になってたのでそう思ったのですが、
お申込み確定すると次画面では違う日付が・・・
2017年7月23日に申し込んだので、有効期限は無料体験期間である1か月後の2017年8月22日になってる。。。
うーん、よくわからないが、請求されるのは1か月後だしその次は2年後だしまぁいいや。
※8月23日に画面を見たら、有効期限が2019年8月22日になっていました。『無料期間1ヶ月+2年間』、ということですね。
はてなブログproへの移行は完了しました。
お名前.comで独自ドメインを取得
次に、ドメイン取得。
これは
・お名前.com
・ムームードメイン
・さくらインターネット
あたりが良いと思います。はてなブログの公式ヘルプで国内のドメイン登録事業者一覧に記載されているので、互換性も安心。
私は昔お名前.com でサーバーを借りていたことがあったので
今回も馴染みのあるお名前.comさんにすることに。
サイト名である『じぇねりんく』そのまま「genelink」で検索してみる。
(上の方に「A8.netセルフバック適用中と書いてあるのは、少しでもコストを抑えようと思い【A8.net(エーハチネット)】を経由してドメイン取得したからです。皆様も是非A8セルフバックでお安くドメイン取得を。)
メールのアイコンがあるのは、今はダメって意味みたいなので
【.com】 にしたいけどそしたらgenelink1234とか文字数増やしてシンプルじゃないアドレスにしないといけなくなるよな~と悩み、【.work】にすることに。
次の画面、Whois情報公開代行っていうところ!!
これ、絶対チェックしましょう。詳しくはこちら
簡単に言うと、ここのチェックを外してしまうと自分の名前や住所電話番号を全世界に公開しなくてはならなくなります!!無料なのでためらわずチェックを。
(私は以前サーバーレンタル&ワードプレス運用で挫折したことがあるのですが、その際にWhois情報公開も自分で設定して大変だった。)
今回はサーバーレンタルはしないので「利用しない」にチェックします。
あとはクレジットカード情報や自分の情報を入力して、画面に従って進んでいけば購入完了です!
(私は以前使っていたお名前.comのIDでログインしたので、名前などの入力作業が無かったのでレポできずすみません。あと、実際ははてはブログと更新時期を合わせたかったので2年間で1070円(税込み)で購入しました。)
あっあと、メールアドレスの有効性を確認するメールが届くらしいので忘れずにクリックしてくださいね!!(下記画面参照)
はてなブログのURLを独自ドメインに変更
基本的にははてなブログのヘルプを参考にしました。
はてなブログを独自ドメインで利用する - はてなブログ ヘルプ
- お名前.comでのCNAMEレコード設定
- はてなブログのURL欄を設定
の2ステップです。
お名前.com側の設定は、自分ではたどりつけなかったので愛読中の他サイトさん
(はてなブログPROに移行、からの独自ドメインを設定する方法 - MUTANT)なども参考にしながら進めましたよ~
まずはお名前.comのドメインNaviにログイン→ドメイン設定。
→DNS関連機能の設定→設定するドメインを選んで次へ進む。
→DNSレコード設定を利用するをクリック
ここまできてやっと、はてなブログのヘルプが言ってる意味が分かりました。
『CNAME』っていう単語がやっと出てきた。
入力して、追加をクリック。
以上でお名前.com側の設定は終わりです。
お名前.comの設定が終わったら、
はてなブログの設定画面でURLを入力します。
できたーーー!!
Googleアドセンスの申請
あとは、Googleアドセンスの申請のみ!
・・・と思ったら、
URLが変わる=アフィリエイト広告も貼りなおさなければいけないらしい・・・
やることがたくさんだ。
しかも、3つ運営しているサイトのうち1つしか設定できてないんだけれど、あと2つはどうしたら良いのだろう…?課題は山積みだ。
とりあえずGoogleアドセンスは承認まで時間がかかるかもしれないし
3つのうち2つのブログのアフィリエイト広告は生きているわけだし
Googleアドセンスの申請だけやって、今日はもう寝よう。。。